新年の目標 – インク作り


1月は新年のゴールを書く時にしている。
もう30年ほど、元旦に初日の出を拝み行っているが実際は旧暦で年間計画を立てているので、二月の旧正月までの間、新年をどのように過ごすかを意識して過ごす。
頭に浮かんだ事、思った事、感じた事を書き始める1月は、新年の気持ちを確かめるのに最適。

毎年こうして自分の目標を書いていると、自分の気持ちの中でやりたい事と実現できる事を書く習慣は好きだと気づいた。
昨年書いたものを確認し、どれが実現できたか、どれができなかったかを確認する。
達成できなかった目標があれば、それを素直な気持ちをもって見つめ、今年も同じ目標に向かって努力するかどうかを考える。
時々、興味や感情が変わって続かなくなることがある。それはそれで物事と自分の変化を受け入れ、その事に対して批判しないことが私にとって良い経験になっている。

 

2024年の目標の一つは、マイワ染織学校のワークショップを受けて、天然素材を使った「インクの作り方を学ぶ」こと。

なぜ私がこのワークショップを今年の目標にしようと思ったのか?
実はある事があって幼稚園を変校、新しく通い始めた幼稚園の園長さんの弟さんが有名な書道の先生で、その先生について5歳から「書道」を始めた。
初めは墨を硯にする事と紙の上に落書き。

 

墨を水と混ぜて手で硯にすって作り墨液がなぜか好きだった。
墨をすっていると時間が経つのも忘れてしまい、先生が時々様子を見に来て「筆を墨につける準備はできたか?」と言われた。

幼くっても私は禅状態にあったのかも、ハハハ!
墨の香りと墨が硯を擦る音にゆったりさせられていたのかも。
真夜中より暗い真っ黒な墨液もすりかたで作れたかし、夜明けの色、灰色に近い墨液色もあった。
墨をする手の動きや気持ちによって墨の色が変わった。
ゆっくりと手を動かしながら、墨をすることが、内気な幼い”さなえ”に自信を与え、心を落ち着かせるのにも役立っていた。

美術館の『書道展』に出品するよう先生に勧められて、数々の賞を受賞してた頃もあった。

お友達に頼まれた書道。

 

それから小学生の頃に父が万年筆を使っていることに気づき、万年筆に惹かれ、13歳の時に初めて万年筆を買ったのを覚えている。
緑のインクを見つけて、故郷の名古屋の深夜ラジオ番組「あまちんの若者リクエスト」に葉書でコメントとリクエスト曲を毎週送った。
電話でも曲のリクエストはできたけど、たくさんの人がかけていたから、いつもつながらない事がほとんどで、葉書を送る手段をとって、学校の勉強よりもこの葉書を書くことに夢中になっていた。
緑色の万年筆を使っていたのでペンネームは「グリーンパフ」。

ほとんどの人はボールペンで葉書を書いて送っていた。万年筆とカラーインク、特に緑色で葉書を送っている人は誰もいなかったので、DJ のアマちんが大体毎週私のカードを選んで、私のお好みの曲をかけてくれていた、もう忘れかけていた甘い酸っぱい思い出。

 

2001年に臨死体験をした車の事故で大怪我をして歩けなくなって、エヴィーさんという人のお陰でサンタモニカカレッジのエメリタス校でペンカリグラフィーのクラスを受講することになった(この話はここに英語で書いてある)。
日本の書道とは違うけど、準備して用意して書く姿勢は似ていると思う。心を落ち着かせ、雰囲気が静寂になる。
私がペンカリグラフィーの練習をしている間、うちの犬猫家族たちはみんなリラックス。

私のペンカリグラフィー練習ノートからのリンディスファーンの福音と絵。

 

ずっとペンカリグラフィーを続けていて、数年前に学校のアートショーに自分の俳句をペンカリグラフィーで書いて水彩画の版画と作品にして出品できて昔の事を思い出した。身体障害があってもまたこうしてアート展に出展できた事、嬉しかった。

アートショーに出展した、俳句とカリグラフィー、版画アート

 

ステージ IV の非ホジキンリンパ腫がんで余命1ヶ月もないと診断された後、治療のために 6 サイクルの化学療法を受けた後、2019年の春、東京のカキモリのインクスタンドでインクの色を混ぜて以来、いつか自分で「インク」を作ってみたかった。

 

 

インクスタンドにはたくさんの色を作成/混合するため10 色の基本色があって私は1 つ自分の色を作ることに魅了された。
天然の染料材料を使ってインクを原液から作る方法はないのか、ということにも興味を持っていたのでマイワ染織学校で「インク作りワークショップ」があると知ってワクワクした。

また美術展用に新しいカリグラフィーアートを自分のオリジナルインクカラーで作成ができたらいいなと思い、
このワークショップを2024年の目標の一つにした。


ワークショップは7週間あって、始まったばかり。
最初の週はイントロとモジュール 1 で、インクを作るために準備する必要のある材料や消耗品を学ぶ。
ガラス製品が大好きな私は、材料リストにガラス・ビーカー、フラスコ、シリンダーなどが含まれているのを見て、感激。
雨水を利用してインクの原液も作れる事がわかったのも嬉しい。
タイミング良く、ここ数日雨が降っていたので雨水の用意もできた。

今朝降った雨粒

 

今週末、アラビアガム原液とセラック原液を作るための材料などをすべて入手。
この手前のガラスの容器は化学の授業で使った物のみたいでしょ?

 


アラビアガム原液を作るのは、アーモンド・ミルク・ラテ作りぽく、あんまり時間もかからなかった。
シェラック原液は最初にキャラメルシロップを作っているようで、講師のティムさんが「作るのに1時間かかる」と言ってたけど、私はシェラックを溶かすための湯煎のお湯の量が少なかったようで2時間くらいかかった。 これは次回作る時の参考になった。
何にしても、ゆっくり楽しい日曜の午後の時間を過ごしながら完成。

初めて作ったリサイクルボトルに入れた、アラビアガム原液とシェラック原液。

 

考えていたよりもはるかに刺激的なワークショップで自分のオリジナルカラーインクを作るのが楽しみ〜。


少しづつ、インスタグラムやフェイスブックにもっと写真を投稿して、またブログにも書きたいな。

 

Love,

Sanae ❤️

You May Also Like

コメントを残す

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>