小豆玄米粥の名称である“おめでとう”は「病気が 治って良かったね、おめでとう」という意味でマクロ ビオティックを提唱した桜沢如一先生が名付けま した。
新年おめでとうの意を込めて、お雑煮の代わ りに食べて平静な1年をスタートするのはいかがで しょうか。
(小豆はとても力強い豆です。小豆の芽は写真のようにとても美しいです)
材料(4人分)
玄米 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·1カップ
小豆 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·1/2カップ
水 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·5〜10カップ
昆布 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·2cm×2cm 1枚
炒りごま · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·少々
作り方
圧力鍋の場合
❶玄米をやさしく洗った後、玄米の透明感がなくなりキツネ色になるまで炒る。小豆はゴミを取り除き洗う。
❷鍋に1と水、昆布を入れ中火にかける。
❸圧力がかかり、蒸気が出てきたら弱火にして40分〜1時間炊く。
❹火から下ろし、圧が抜けるまで待つ。
土鍋の場合
❶上記1〜2を参照。
❷沸騰後、弱火にして約2時間炊く。途中、鍋蓋の開
ポイント
小豆には、良質のたんぱく質はもちろん、豊 富なビタミン類(B1・B2)やカリウム、リン、 鉄、食物繊維まで幅広く含まれています。ま た、食物繊維には身体を温める効用もありま す。小豆は他の豆類に比べて、脂肪分が少な く、便秘、不眠を解消。消化がよく利尿作用もあり腎臓の働きを助けてくるので、水分代謝 が良くなり、むくみ解消にも役立ちます。
Love,
Sanae💖