ひと針ひと針自分の人生を縫う-刺し子ストリー


2024年が終わろうとしている。
この 年は自分にとって行き詰まりを感じ、前に進めなくて、振り返って見て挑戦的な年だった。
しかし、この立ち止まった状態こそが、次のステップに進むために必要な時間なのだと学んだ収穫の年。

もちろん、今はこう書けても、簡単なことではなくって、イライラしたり、悲しくなったり。
しかし、そのおかげで、自分の感情を大切に見つめ、毎日を静かに過ごし、たとえ気分が不安定なときでも、感謝の気持ちを持つ練習がまたできた。とにかく私は自分の感情を観察し- 息を吸ったり吐いたり瞑想。
自分のあんまり好きじゃないところを見てあげる、それは私にとって大切な事。

ある日、小学校の頃、ミシンで自分のお洋服とかいつか作れたらいいなと想像していた事を思い出した。
それはあけみちゃんと言うとってもチャーミングでオシャレなクラスメイトが、
いつもお母さんが作ってくれた素敵なお洋服を着ていたから。
うちの家族は誰もアートやクラフィティーな事をする人はいなかったにも関わらず、自分の手で何かを作ること、少し絵を描いたり、ガーデニング、書道、かぎ針編み、版画などに惹かれて、刺繍を気が向くとしていた。
ミシンの使い方をマスターして、あけみちゃんが着ているような可愛くておしゃれなお洋服を作りたかった。


その頃、家庭科のクラスでミシンを使ってパジャマを作る課題があって頑張るぞって誓ったけど、買ってもらったミシンは学校のと違ってて、10歳の私には使い方を教えてもらわないで使う事は簡単ではなくって、壊してしまった。
その時に大きな声で怒鳴られて叱られてしまった事が原因でミシンを使ってみる自信をなくし、自分はお裁縫は無理だと決めた。

その後は手で作るもの、編み物や織物を覚えて楽しんでいたけど、2017年に近所にお裁縫学校があると知りミシンを使ってパンツを縫うクラスに参加してみた。パンツはミシンで縫えて出来上がったけど、あんまり気持ちは盛り上がらなかったのは何故だったのか。ミシンを使う事はあんまり自分には向いていないのかもとわかった。また、壊すかもという恐怖、それと音が気になった。

お料理ではフードプロセッサーを使うよりすり鉢とすりこぎで胡麻をする方が私の性分にあってるという事かもしれないと同じかも。

日本の伝統刺し子を縁があってするようになって手縫いでチクチクゆっくりひと針ひと針進めていくほうが時間はかかっても確実で自分に合っているとわかった。
パンディミックの時、コロナにかかって毎日、刺し子を刺していて気持ち的に助かったのも覚えてる。

 

 


フランス刺繍を小学校以来してなかったけど、今年は草木染めの糸で刺繍の大作を仕上げて手で縫う事の喜びと楽しみ方があらためてわかった。

 

これは、1993年に卵巣癌になる前に生きていた私には、考えられない。あの頃の私はスキューバーダイビング、スカイダイビングとかしてあっちこっちに行っていた。マクロビオティックの食養で卵巣癌が治ってからはマクロビオティックをもっと勉強して、マクロビオティック講師になって、またあっちこっちと行くようになった。それから、2001年の臨死体験をするようなひどい車の事故で寝たっきりの私。歩行も出来ないと言われて車椅子生活。
そのおかげで座っていてもできる事をして喜びと楽しみを学んだ。
座ってゆっくり手縫いの刺し子、お裁縫をするなんて、このチャレンジがなかったらしていなかったかも。
2017年にリンパ腫のステージIV診断を受け、余命は1ヶ月もないと
ドクターに言われてもなんとかなるように思えたのは、自分の人生をひと針ひと針ゆっくり手で縫うかのように生きるという事を体験してこられたから。

こうしていろんなチャレンジがある中で、自分の肉体と気持ちの変化を受け入れてできる事を少しづつでもやっていける安らかな気持ちが持てる事に感無量。
ミシンを壊した時からこの生き方に進んでいくよう計画されていたのかもと最近はふと思いながら、人生はアニチャ・無常。

 


一呼吸一呼吸を観察し、刺し子をしながら一針一針自分の人生を縫うように生きていく。

2025 年の巳年に向けて、みなさんのご活躍、聡明なご発展とそして幸に満ちた年となることをお祈り申し上げます。これからもみなさんの癒しをささやかでもサポートできると幸いです。

Love, 

Sanae ❤️

 

追伸:初めて刺し子のワークショップを日米文化会館(JACCC)で来る新年1月26日(日)に教えさせていただける事になりました。感謝の気持ちでいっぱい。

https://jaccc.org/events/sashiko-basics-introduction-workshop-for-beginners/

オンライン バッチ・フラワーレメディ・クラス

2020年の新型コロナウイルス感染症以来、世界中そして私の周りでも不安、恐怖、イライラ症、孤独感、うつ病、そして家庭内暴力などが増えている。

今だからこそバッチフラワーレメディーをみなさんに学んでいただき自分の事を知っていただいて心のケアーをしていただくことがとても大切だなと強く感じていましたところ。。。

初めてオンラインで日本語バッチフラワーレメディクラス(5回シリーズー3月から5月)を教える好機が来た!

今までバッチフラワーレメディクラスは何回も教えてきましたが、日本語でシリーズでクラスを教えた事は初めて。

アメリカに長年住んでいる私にとって自分の母国語、日本語で感情、気持ちをもっと深く理解しながらお話しできた経験は私の心の芯にあったものが表面化されたようで、講師であった私自身が貴重な経験をさせていただき、小さい時から大好きだった事を楽な気持ちでもっとできるようになりました。

心から感謝。

特にクラスに参加してくださったみなさん、そしてこのクラスを実現させてくれた雅代ちゃんには特に感謝しています。

 

 

私の今までの人生体験と経験のお話をシェアーしながら、バッチフラワーレメディを学んでいただき、ケーススタディも毎回して、映画の中の主人公の行動、そして3月のアメリカのアカデミー映画受賞式での俳優ウィルスミスのビンタハプンニングをもケーススタディとしてみなさんに実際に起こった事でバッチフラワーを学んでいただきました。

この5回クラスのライブは終了しましたが、アーカイブでまだ受講可能です。

宿題や、質問、コメントはアーカイブでも私がメールで応対します。

sanaehealing@gmail.com

詳細やリンクはこちらです。

 

私自身、バッチフラワーレメディの優しいサポートによって,

長い間(1993年から今まで)何十回、何百回、何千回も救われてきています。

ここからはバッチフラワーレメディの事、私がどのようにバッチフラワーレメディ始めかをまとめました。

英国のバッチフラワーセンター

日本のバッチホリスティック研究会

バッチフラワーレメディは自然の花や植物のエネルギーが転写された水。花の波動(エネルギー)が小さなボトルの精水に詰められたものです。花の波動(エネルギー)が乱れた心や否定的な感情に働きかけ、肯定的な状態におきかえる助けをします。

日本語で病は気から:

心の不調和が、病気をつくるという日本の言葉はその通りだと思います。

ストレスで病気になる人は少なくありません。

バッチフラワーレメディーの波動(エネルギー)のサポートを受けて感情や精神のバランスを取り戻す事で病気になるリスクを少なくし、免疫力も高められるというものです。また、病気になってから、バッチフラワーレメディーの波動(エネルギー)を取り入れて病気になってしまった恐怖や不安を助ける事によって回復がスムーズになる方(私自身も含めて)もたくさんいます。

私が一番初めてバッチフラワーのレスキューレメディをすすめられたのは卵巣癌と診断後(1993年・平成5年)、鍼療法師でホメオパシーとバッチフラワーレメディに詳しかった方からでした。その頃、私はホメオパシーとバッチフラワーレメディも何も知らなかったので「これは何?」と聞くと、答えは「あなたのストレス用です。」と言われて、「私にストレス?」なんて思ったくらいあまり自分の気持ちを理解していなかったのです。

自分がどれだけストレスを感じていたか分かっていなかった。家族もいない外国このアメリカで癌と診断を受けて、病院に通って、マクロビオティック食養に毎日の食事を変えて(これはマクロビオティックカウンセリングを受けてお料理クラスを受講し、体内浄化なども含め)、家族や友人とのコミュニケーション。たくさんの周りの人たちが私の事を心配してくれました。でも私がホリスティック療法とマクロビオティック食養で治りたいという事はわかってくれる人は少なかった。最終的には二人の友人は連絡してくれなくなってしまい悲しかった。

バッチフラワーレメディを使うようになって自分のストレスに気がつけるようになった。以前はストレスの台風の目の中にいたようで何も見えていなかった事もわかった。

そんな事ってありえるのかと思いました。

何か苦しいことがあっても上を向いて歩こうよの歌じゃないけど涙がこぼれないように努力している人は多いのではないのでしょうか?

普通、病気になったり調子が悪くなると治すためにフォーカスするのは身体です。マクロビオティックを通して自分の身体の波動(エネルギー)を陰陽で学び、季節の波動(エネルギー)、住んでいるその土地の波動(エネルギー))などを学び、私たちの身体のバランスの波動(エネルギー))にあった食べ方がある事を学びました。

これも中心は身体・内臓・血液を良くするためのものでした。

バッチフラワーレメディに出会って心・気持ち・精神の波動(エネルギー)をフォーカスするものとわかり、英国バッチ財団登録プラクティショナーになる勉強を1995年から始めました。

バッチフラワーレスキューレメディは頭の中ではなくって私の命、心を癒す優しいサポーター!

ぜひ試してみて下さい。

バッチフラワーのカウンセリングはこちらから

Love, Sanae❤️

腎臓を助けるマクロビオティックワークショップ

腎臓は冬に一番活発に働きます。

その腎臓を助けてあげることは健康を保つ事への鍵であり、また健康を回復させる秘訣です。

また腎臓は冷えにとても敏感ですので、温めてあげると、とても喜んで元気になります。
 
腎臓を助けてあげることによって成果がたくさん得られます。

 

  • アレルギーの改善 (アトピーなどの皮膚病、鼻炎、耳のアレルギーなどを含める)
  • コレストロールを下げる。
  • 血圧の安定。
  • 糖尿病を防ぐ。また糖尿病の改善に役立つ。
  • 自分にあった平均体重にする。
  • 腰痛、膝、その他の関節の痛みなどを防ぐ。または和らげ回復を助ける。
  • むくみなどを取る。
  • 肌のきれいにする助けをする。
  • その他、たくさん成果があります。

 

650-azuki-and-umeboshi-remedy-drink

写真:腎臓のための小豆レメディードリンク(昆布と梅干入り)

 

 

このクラスで習う事:

  • 小豆レメディードリンク(昆布と梅干入り)を習って飲む。
  • 小豆のおしるこを砂糖なしで作って食べる。
  • 生姜プラスターなどの作り方を学んで、実際に生姜プラスターを自分で作って腎臓とその他の必要なところにあてて、体験してもらいます。
  • 腎臓に良いツボを学ぶ。
  • 腎臓を改善する体操の仕方を学ぶ。
  • その他。

 

650-ginger-compress

写真:生姜プラスターに必要な物。

 

このクラスは、実践できるワークショップですので、見るだけでなく体験したい方は実際に生姜プラスターを腎臓などにあてていただける、重要なワークショップです。

 

1ガロン入る、ステンレスの鍋 (作った生姜プラスターをおうちに持って帰ってまた使っていただけるように)、ワッシュタオル2〜3枚、またハンドタオル2〜3枚と、床に敷く毛布か薄いふとんを持って来ていただきます。

 

日にち:10月30日(日)

時間:午後2〜4時

場所:スタジオ無限 2610 23rd St. Santa Monica, CA 90405

参加費: $60 

定員:5人まで

 

http://www.meetup.com/Vegan-Macrobiotic-Community-Meetup-Group/events/234849170/

ワークショップ参加希望の方は、メールをsanaehealing@gmail.com に日本語でして下さい。

 

みなさんと一緒に腎臓を助けるお手伝いができるのを楽しみにしていますね。

らぶ、

草千💖