マクロビオティック・ビーガンお料理クラス:滋養あるスープの作り方

私たちの体は50%以上が水分で出来ているとみなさんはきっと聞いたことがあると思います。

 

化学専門家のドクターアンマリー・ヘルメンスタインの調査によると人間の体のには50〜70%の水分が含まれています。大人は平均では57〜60%。幼児はもっと水分が多く、75〜78%。1歳に成長した時には65%水分は減る。*

650 Sanae Showing Daikon

大根はスープに使う私の大好きな野菜のひとつです。

1993年に卵巣癌を治すために行き始めたクロビオティックお料理教室で全粒穀物と豆を一晩か4〜6時間浄水に浸けることを学びました。浸けることで水分を補い もっと消化しやすくまた柔く食べやすく料理ができます。

 

私たちの体はもっとスープのような水分を含んだ滋養食が毎日必要だと知りました。量的にはそんなたくさん摂取する必要はありませんが、毎日1〜2カップが理想です。癌を治すことを通して治癒原則を教わり私は毎日スープを23年間、食べてきています。朝は野菜を3種類かもっと入れた食べる味噌汁。昼食か夕食にはクリーミーなスプを楽しみます。

650 Kombu & Shiitake Dashi 1

昆布と椎茸だし作り始め

 

650 Kombu & Shiitake Dashi 2

昆布と椎茸だし作り始めて10分。

 

昆布椎茸のだし

 

材料

水      4 カップ

昆布     10cm

干し椎茸   2コ

 

 

作り方

1)鍋に水を入れる。昆布・椎茸の汚れをとって(洗う場合もある)鍋に加える。

中火にかける。

2)煮立つ寸前に昆布を取り出す(昆布は他の料理に使ってもよい)。

3)沸騰したら、弱火にして10分、または好みの味に成るまで煮る。椎茸を取り出す

 

 

スープは消化機能を助け自然でやさしいエネルギーを与えてくれます。 忙しくしている多くの人々は仕事から帰宅するとすぐ食べられる、簡単なパン食か電子レンジの食事を摂る事が多いです。でもパンは焼いて水分が少なく食べ物です。また電子レンジ食は電子組み換えがなされている秩序がない食物です。結果的にはこれらの食べ物は体、胃腸、心も硬くしてリラックスはできません。

 

スープを作るのを覚えればそんなに時間はかかりません。週に2〜3回種類の違うスープを2〜3食分作っておけば、食べる時に鍋にいれて簡単に温められます。毎週のスープの献立を作るのも役にたちます。

 

650 Miso soup

 

私が、マクロビオティックの基礎のお料理クラスシリーズを教えるときは初めのクラス2回は全粒穀物をしっかり学んでいただいて、3回目がスープです。

この前、先日マクロビオティックの基礎のお料理クラスシリーズ3回目のクラスで旨味だしを作ってスープを5種類作るのを教えました。

 

レシピ:

1.昆布・椎茸のだし (旨味だし)

2.おすまし(コンソメ)

3.味噌汁(夏の野菜を使った)

4.野菜とキヌアのスープ (夏の全粒穀物)

5.コーンスープ(晩夏のスープ)

 

650 Showing how to cut corn Eric way

 

650 Sanae shoing a half moon onion

クラスでは野菜をひとつひとつ丁寧にやさしく洗って、切った後、みんなひとつひとつエネルギー交換をお料理する前にしないように分けておきます。お鍋にひとつひとつ丁寧に入れて野菜たちが仲良く会うようにしてあげます。野菜が全部鍋に入ってから、あまりかき混ぜないようしまう。野菜自体平穏なエネルギーをもっていますので、私たちは見守りながら手助けしてあげるだけで美味しいスープはできます。

 

650 Vegetables separate

味付けをする時は、醤油、たまり、味噌、または自然塩を使いますがあまり味付けを濃くして野菜本来のやさしい味、香り、感触を失わないように心がけましょう。通常、殆どの人が味付けそして油脂をたくさん入れすぎたお料理をして野菜や全粒穀物の味がわからないでいます。もちろん特別なおもてなしやイベントなどの時には特別なお料理として味付けを普段より濃くしたりしますが、ビーガンの人などはスパイスを使い過ぎたり油脂をどのお料理にも使ったりしています。肉食からビーガンのお料理に変えた時には、ただビーガン(植物性の食事)をしているだけで体も軽くなり健康になる変換が始まりますが、ただ植物性のものを食べていれば健康な身体とを平穏な心を保てるということではありません。モダンライフを生きるための道理あるバランスあるお料理の仕方を学び、ストレス、心配、恐怖、怒り、欲求不満、鬱を乗り越えていける秩序ある宇宙の法則を考え学ぶ必要が私たちにはあると信じます。

650 Using corn cub for stock

 

650 Making Quinoa Soup

第1に必要なことは基礎のお料理である、全粒穀物とスープを自分のために作り始めることです。そのためにはお料理する時間を作る。全粒穀物とスープを自分のために作り始め食べていくことによってみなさんの人生は改善されていき考え方も変わり健康な毎日が過ごせる助けになります。

 

650 Sanae & Stdents

みなさんも一緒に健康で幸せな生き方を学びましょう。

愛を込めて、

草千💖

 

*Source: http://chemistry.about.com/od/waterchemistry/f/How-Much-Of-Your-Body-Is-Water.htm

 

 

 

 

 

マクロビオティッ ク・ビーガンお料理クラス : 炊飯器を使わず炊く美味しい玄米

ビーガン・マクロビオティック基礎シリーズクラス第1回:
炊飯器を使わないで伝統的な玄米炊き方3種類。

 "No Rice No Life" T-shit was a perfect for this class. Can you identify these whole grains?

“No Rice No Life” T-シャツはこのクラスにぴったりでした。

 

下記にあるのはこのクラスを受講したYukoさんから来たメールにある質問ですが、
Yukoさんから承諾をもらってこのブログに載せました。
この答えがみなさんのお役に立てたら幸いです。

ー草千先生、

一昨日のクラス、ご指導頂きまして有難うございました。
素晴らしいメンバーの方々にも会えて感謝の気持ちでいっぱいです。

クラスの後にSeedに寄って主人と美味しいクッキーと昆布とお塩も購入させていただきました。
購入したお塩ですがお塩は常温保管でよろしいですよね?
入れ物(瀬戸物、ガラス、または木で作られた)に入れて常温で保存して下さい。

さて、課題の玄米炊きのおさらいとして早速、昨日ステンレスのお鍋で玄米を炊いてみました。
炊き上がり、表面は”カニの穴”も出来てふわっと炊けましたが鍋底は真っ黒に焦げてしまいました(涙)。。。

やはりフレイムディフレクターが無いせいでしょうか?
又は火が弱火よりちょっと強かったのかもしれません。
フレイムディフレクターがあれば焦げなかったでしょうが、きっと火の加減も少し強かったのかもしれませんから、次回は気をつけてみてやって下さい。

そして、ごま塩もホールフーズでオーガニックの生のゴマを見つけたので早速作りました。
やはりホカホカのご飯に香ばしいごま塩は最高ですね!レシピのとおりごま大さじ12に対しお塩を小さじ2杯で作ったのですが教室で試した時よりも塩辛い感じがしました。

お教室の時は少なめでしたか?
レシピは、スタンダードなごま塩の作り方の量になっていますが、クラスでは、感覚的に少し塩を少なめに使いました。
レシピは参考に使って自分の感覚や体調によって変えていくことが大切です。

お塩を煎ってすり鉢にかけてごまを煎ってすり鉢にかけてじーっくりと美味しくなるようにごま塩を擦っている時は私にとって良いメディテーションだなぁと思いました(笑)。
そうですね、メディテーションと言って正解ですね。私もごま塩を作る時にいつもそう感じていますよ。

この次は圧力鍋と土鍋で試してみます。尚、お鍋ですが
オススメの圧力鍋のメーカーなどございますか?
圧力鍋はいろんな種類があって好みだと思いますが、私は、KUHN RIKONを使っています。

土鍋は先生のような深いご飯炊き用が良いのですよね?
鍋は通常の鍋でも美味しく炊けますので、もしもっていたらそれをまず使ってみて下さい。
私が使っているご飯炊き用の鍋を見つけたら購入してみて下さい。

いくつかの質問、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

P.S. マクロビにコーヒーは厳禁だと思います。がどうしても朝のコーヒーがやめられません。
先生の本に色々なレメディドリンクのレシピがありますが
私におすすめのドリンクはありますか?
マクロビをしている人でコーヒーを飲んでいる人もいますが、
お茶やコーヒーに含まれるカフェインは、カルシウムの排出を進ませますので、
やはり病気治しをする時はコーヒー、お茶を飲むのをやめるべきだと私は思います。

やめる為のレメディーは、実際にはありませんが、甘い野菜のレメディーは、コーヒーを飲んで疲れ気味な膵臓を癒してくれます。(Love, Sanaeの本のページ164のSweet vegetable Drink参照)
やめ方は少しずつ飲むのをやめる方法と一度の飲むのをやめる方法のふたつですが、どちらにするかは自分の性格とやめた時の精神的また感情的状態を把握して心の準備が必要です。

少しずつやめる場合はコーヒーをお茶(緑茶)に変えてから少しづつ減らしていくと成功率が高いと他の生徒さんやクライエントさんから聞きました。

コーヒーを飲むのをやめた時どんな禁断症状があるか、それとコーヒーを飲むのをやめるときに注意することを次回のクラスで少しお話しますね。

愛をこめて、草千❤️

 

Brown rice with kombu sea vegetable

Brown rice with kombu sea vegetable

IMG_5081

 

IMG_5084

3種ついの玄米ご飯

 

Roasting sesame seed after you rinsed sesame seed with water.

ゴマを洗ってから炒ると美味しいゴマ塩ができます。

 

Water sautéed kale.

水ソテーのケール

 

 

 

The food was all ready!

全部出来上がりました。

 

 

Simple and beautiful delicious three different kinds brown rice with vegetables.

シンプルで美しく美味しい3種類の玄米ご飯と野菜

 

 

IMG_5087

みんなで美味しく楽しく頂きました。

Love, Sanae❤️